こんにちは、ディプロスです!
これまで面接時の質問の答え方をシリーズ第17弾までお届けしてまいりました。
今回は、これまでの総集編となります。
「回答準備&答え方の基本」「面接想定質問(基本的な質問)」
この2つは、必ず押さえておくべき内容でので、是非ご覧ください。
回答準備&答え方の基本
●準備・回答の基本
①企業研究
「企業HP」を事前に確認しましょう。
事業内容・企業理念・求人ポジションなど理解した上で回答内容をまとめましょう。
また、業界についての動向も確認しておくとよいでしょう。
求人票を確認し、求人ポジションを理解しましょう。
企業が求める人物像や社風なども求人票には記載がある事が多いです。
②話し方
ゆっくり、はきはきと話しましょう。
表情は明るく笑顔を意識しましょう。緊張で早口にならないように、気を付けましょう。
また、面接官の話を最後まで聞いてから、回答をしましょう。
面接官の話を途中で遮ると、話を聞いていない人というマイナスな印象になってしまいます。
1分間に300字程度が聞き取りやすいとされています。
③伝え方
「結論→理由(エピソード)→まとめ」を意識してまとめましょう。
1分以内を意識して、回答するとよいでしょう。
理由(エピソード)は具体的に、数値化できるものは数字で表現しましょう。
面接は、一問一答ではありません。追加質問もあると認識しておきましょう。
相手の質問意図を理解し、会話を進めましょう。
④内容
「一貫性」が重要なポイントです。
転職理由/志望動機/将来ビジョンに繋がりがあるかを考え回答しましょう。
「何故?」の理由を分析すると一貫性が見えてくるかもしれません。
一貫性とは・・・
始めから終わりまで同一の主義や方法で貫き通すこと。始めから終わりまで矛盾がない状態。
自分の中の価値観の共通点をこれまでの経験から、棚卸してみましょう。
その価値観が将来ビジョンとつながっているかがポイントです。
面接想定質問(基本的な質問)
●基本の質問4選
①自己紹介
回答ポイント
・第一印象となるため、笑顔で明るく1分程度にまとめる
・「名前→経歴→簡単な志望動機→挨拶」
≪例文≫
●●●●と申します。本日はお時間をいただき、ありがとうございます。私はこれまでWEBデザイナーとして2社で計7年間、HP制作、LP制作、ECサイト制作などしてまいりました。
ECサイト制作を通じ、UIデザインについて学び、自身でも本やセミナーでUI/UXについて勉強をしてきました。UI/UXデザインの経験・知識を活かし、アプリ開発をしている御社でデザイナーとして貢献していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
②職務経歴
回答ポイント
・「経歴」「応募書類記載内容」「応募求人」を確認する
・職務経歴+まとめ(経験から活かせるスキルや挑戦したいことなど)
・「企業名」「職種(役割)」「実績・成果」の順に話す
・複数社ある場合は、基本は時系列順に。同職種でまとめても可
≪例文≫
私は、専門学校卒業から約5年間、●●株式会社でデザイナーとしてWEBサイトのデザイン業務を行っています。飲食業、美容業、製造業、不動産業、など幅広い業種のコーポレートサイトやLPを中心に対応してきました。デザインを気にいってくださり、企業パンフレットや名刺デザインなど、販促物制作の追加発注をいただく企業も多く、デザイン力で売り上げに貢献できたと自負しております。また、2年ほど前から、チーフデザイナーとして、後輩指導・業務振分・進行管理なども行っております。これまで培ったデザイン力を活かしつつ、今後は、ディレクター業務にも挑戦していきたいと考えております。
③志望動機
回答ポイント
・具体的に伝える
・自分の言葉で伝える
・転職理由との齟齬がないか
・「会社を志望した理由」「活かせる経験・スキル」「今後どうなりたいか」
≪例文≫
求人を拝見し、ブランディングから制作が行える点や、様々な業種の企業を担当できる点から更にスキルアップできると考え、応募しました。また御社HPで「○○」という言葉を拝見し、同じ目的を持った方たちと経験を積みたいと感じました。
現職ではデザイナーとして、官公庁、不動産、メーカーなどの制作を担当しております。クライアントの目的が達成できるよう、エンドユーザーの視点を意識し、複数の提案をしており、デザインのバリエーションや提案スピードは、クライアントから評価いただいています。 入社後は、ブランディングの経験を積み、より多くのクライアントの要望を実現することで、御社に貢献していきます。また、将来的にはディレクターにも挑戦したいと考えております。
④転職理由
回答ポイント
・ネガティブはポジティブに言い換える
・志望動機との一貫性があるか
・愚痴や不満など他責な発言は控える
・嘘はつかない
≪例文≫
現職では、各支店に〇〇職は原則1名という体制で業務を行っております。各支店での業務は単独で進行しており、段取りも含めクリエイティブ面での企画から制作をすべて任せて頂き、責任感を持って業務に取り組んでおります。やりがいを感じる反面、△△のような場面では、自身のアイディアが最適解なのか、相談できる環境に憧れを感じるようになりました。長く務めた会社ですので、今後も貢献していきたいと思う気持ちもありましたが、今後、■■を目指したいと考えており、スキルアップを考え転職を検討しております。
面接時の回答例 ~第三弾『これまで在籍した企業へ入社した理由・経緯について』~
面接時の回答例 ~第四弾『これまで在籍した企業を退社した理由・経緯について』~
面接想定質問(その他の質問例)
●その他よくある質問
①今後のキャリアビジョン
・企業のビジョンや応募職種に沿った内容にする。
・入社後どのように活躍していきたか、志望動機の回答より具体的な内容にする。
面接時の回答例 ~第七弾『今後のキャリアビジョンについて』~
②仕事での成功体験
・どのような行動をとったか。その結果、どうなったか。
・数値で表現できる内容は具体的な数値で表現する。
面接時の回答例 ~第八弾『成功体験』前編~
面接時の回答例 ~第八弾『成功体験』後編~
③仕事での失敗体験(苦労したこと)
・「結論→理由→具体例→結論」
・何を学び、どう活かしたかがポイントです。
面接時の回答例 ~第九弾「仕事上での一番の苦労した体験について」 ~
④仕事でのやりがい・達成感
・具体的なエピソードを交え、いつ・どのように感じたかを伝える。
・応募職種や求人とのつながりがある内容がよい。
面接時の回答例 ~第十弾「仕事上でのやりがい・達成感について」~
⑤長所、短所(強み・弱み)
・長所を活かした成功例や今後活かせることは。(長所:自己分析力、自己PR)
・短所との向き合い方はどうしているか。(短所:長所への転換、克服法)
⑥逆質問
・面接官の役職・ポジションに合わせた質問をする
・自己PRと考え、自身の興味関心がある内容で質問する
≪NG回答≫
①「特にありません」と質問をしない。
②給与等の待遇面ばかりの質問する。
③事前に知り得る内容の質問。(HPや求人票に記載がある。面接官から説明を受けたこと。)
≪質問例≫
『エージェントが教える お仕事と転職の教室』
上記サイト「検索🔍」から[逆質問]で検索
質問内容ごとに例文がございます。チェックしてみてください。
面接準備に是非ご活用ください。
もし分からないことがあれば、エージェントに相談してください。
皆さんの力になるように協力は惜しみません。

